当協議会のユニットケア研修についてよくあるご質問をまとめました。
各項目をクリックすると質問が表示されます。
- 推進協のユニットケア研修はどのようなものですか?
- 推進協の会員にならないとユニットケア研修を受講できませんか?
- 他団体が実施しているユニットケア研修と同じ資格が得られますか?
- 受講対象を知りたい・介護福祉士等の資格は必要ですか?
- 郵送・FAXでの申込は可能ですか?
- システムの操作方法がわからない
- システム新規登録のログインID・パスワードは何を入力すればいいのですか?決められていますか?
- システムに登録した際のログインID・パスワードを忘れてしまった
- 登録した施設情報を変更したい
- メールアドレスは携帯のメールアドレスでも登録できますか?
- システムの「新規登録」が完了したら研修への申込は完了しますか?
- アカウント(ログインID)は法人内の別施設での申込に使用してもいいですか?
- アカウント(ログインID)を重複して作成してしまった場合はどうすればいいですか?
- 受講者毎に「新規登録」が必要ですか?
- 受講可否の連絡はいつ・どのように届きますか?
- 受講可否のメール連絡が届かない場合は受講できないということですか?
- 受講者の氏名・生年月日を訂正したい
- 実地研修は第1~3希望以外で調整されることはありますか?(リーダーのみ)
- 実地研修の希望日程・施設を変更したい(リーダーのみ)
- 予約が完了したことを確認したい
- 申し込みたいが、締切を過ぎてしまった場合はどうすればいいですか?
- 事前課題はありますか?
- 開設前の施設はどう取り組めばいいですか?
- 「高齢者の生活とその環境」の課題について、居室の写真撮影が難しい場合はどうすればいいですか?
- キャプション評価シートの「参加者番号」は何を記入すればいいですか?
- 交通手段・近隣の宿泊施設を教えてほしい
- 自家用車で通いたいが駐車場は使えますか?
- 服装に決まりはありますか?
- 遅刻・欠席のときはどうすればいいですか?
- 実地研修の日程を変更したい
- 実地研修のタイムスケジュールを確認したい